![]() |
フィルムの基礎知識〜実効感度についてフィルムの実効感度について書きました。実効感度とは?実効感度とは、フィルムの実際の感度のことをいいます。フィルムには100とか400というように、目的に応じて数多くの感度があります。 しかし、厳密に感度を見たときに、ピタリ100や400ではない場合があります。 なぜ、そのようなことが起こるのか? フィルムの乳剤番号が違うことで起こる場合があります。 このように、フィルムの実際の感度のことを、そのフィルムの実効感度といいます。 ですが、フィルムに書かれている感度と大きな違いがあるわけなく、その差はごく微妙な差であり、撮影にあたっても、フィルムに書かれている感度で撮影しても問題はありません。 |
| |
▲このページの一番上にもどります | |||
STEP1 「機材の基礎知識」 | STEP2 「撮影前の準備」 | STEP3 「撮影テクニック」 | STEP4 「撮影後の保存・整理・加工など」 | 鉄道写真館 | 鉄道の本 | 鉄道DVD 撮影の準備 | 鉄道関係リンク集 | 写真関係リンク集 | RailwayPhotographについて | リンク、バナーについて | スポンサーのお願い | 自己紹介、写真観、メール サイトマップ | |||
トワイライトエクスプレス 予約 | JR 新幹線 料金 | 寝台特急で旅行しよう! | |||
Copyright(c) 2004-, keizo All Rights Reserved. |